1. 起業ブログ
  2. 92 view
       

(雑談)定額減税の調整給付金は推計所得税額以上を超えても返還不要(笑)

   ※本ページはプロモーションが含まれています    

定額減税の調整給付金の封が届いた方多いと思います。

私にも届きました!

こんな給付金の制度があるとは思いませんでした。

もちろん定額減税についてはもう勤め先の給料や

住民税のお知らせで6月が0円になったーとかでお馴染みですね。

初めこの用紙を見たとき主旨が分からなかったんですよね。会社がもう給料で行っている話なので

給付?お金が更に貰える?確認?間違い?

と思いましたが、

内容的には

給付金が貰える!

ということでした。

①令和5年度の所得税の見積をから令和6年度の所得税見込みを市町村が算出し、

②扶養人数などで算出した定額減税額と引いて

③差額分を先に給付してくれる!

そんな要旨でした。

私の話でいくと、①が6万円くらいなんです。②は12万円。

①の分は毎月の給料で会社が引いてくれてます。

③つまり差し引き6万円が今回給付金で貰えます。(口座とかを市に提出すれば!)

差額はこんな給付金の制度があるのを知らなかったので、引ききれなくて勿体ないな~なんて思ってたんです。

それがこんな形で引ききれない分を貰えるなんてラッキーって感じですよね。

でもちょっと待ってください。

私の①今年の所得はまだ8月だからわからないじゃないですか。

年収がアップしたり、今年は事情があって昨年以上所得があり、(副業とかさ)

所得税も多くなる可能性。。。ありますよね!?

今年の所得税がもし、①12万円だったとしたら②も同じく12万円なので

プラスマイナス0円に。

今回事前に③6万円を調整給付金を貰ってしまっているのに。

これが実は

返還不要なんです!

「調整給付金 返還不要」などで検索してみてください。

なんて謎な制度なんだ笑

つまり私は②12万円なのでもし①の所得税額が12万円になるようなことがあれば、

③調整給付金も6万円貰ってしまっているので

合計18万円得することになります。

いや~これから副業頑張って、副収入にかかる所属税を減らしていきますよ!

皆さんも最大限にこの国の制度を利用しましょう。

不正受給じゃないですよ!そういう国の制度なんです。

ブルクマドットコムではお得な情報を発信しています。

是非他の記事も見てみてください。

ヤフーショッピングキャンペーン速報

楽天スーパーセールとお買物マラソン詳細ガイド – 月ごとの特典情報

クラウドワークスで簡単副業をやってみた

起業ブログの最近記事

  1. (雑談)定額減税の調整給付金は推計所得税額以上を超えても返還不要(笑)

  2. 一人社長が流行っている?個人事業主、フリーランスも⑩

  3. 起業後に買ったもの。起業を楽しもうその⑨

  4. 起業したいけど、うまくいくか心配。大丈夫!やり方がある。その⑧

  5. 起業に必要なものは「自信」と「知識」その⑦

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


投資で稼ぐ!資産を増やそう

  1. 投資

    【利回り不動産】会員登録で1000円貰えるキャンペーン。更に…
  2. 投資

    ポケットファンディング キャンペーンでちんすこうなど沖縄商品…
  3. 投資

    ポケットファンディングは毎月利息を分配♪11月の報告。投資で…
  4. 投資

    ポケットファンディングに10万円投資!ディベロップメントファ…
  5. 投資

    物流不動産へ魅力的な投資。CREファンディング口座開設。
  6. 投資

    株式投資型イークラウドに先行登録しました。非上場株は魅力
  7. 投資

    沖縄のポケットファンディングに口座開設。評判は?
  8. 投資

    クラウドクレジットの評判。私が安全に資産を増やせた理由。
PAGE TOP